株式会社ギミックプロジェクト

お電話でのご相談・お問い合わせ075-777-6096
お知らせ・コラム

2016年を迎えるにあたり

コラム

2016.01.01

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

 
今年の干支は申年。ソーシャルメディアの活用が拡がり、年賀状はどんどん廃れていくご時世の中、この干支の考え方は全く廃れません。と言うより、その干支を利用した様々なビジネスに活用され、昔以上に広がっているように感じている次第です。


この干支ですが、申年と言うことで、猿が取り上げられます。本来は申と猿とは何ら関係が無いわけですが、猿のイラストが書かれた年賀状が多数皆さんのお手元にも届いていたり、年賀状の切手スタンプが12年がかりで親子の猿になったりとしているかと思います。

では、猿はどういうイメージでしょうか。関連したことわざ・慣用句を少し見てみましょう。

 

「猿も木から落ちる」「見ざる聞かざる言わざる」「犬猿の仲」「猿知恵」と、色々とありますが、あまりいい意味では使われていません。


また、「 意馬心猿(いばしんえん)」と言うのも有ります。これは、心が煩悩や欲望のために働いて、抑えがたいことのたとえだとか。 欲望のまま、乱れ動く心を、奔走する馬と騒ぎ立てる猿にたとえたことば。本能だけでやっていくのは、やはり不味いですよね。


ただ、「猿の木登り 蟹の横這い」ということわざもあります。横向きにしか歩けない蟹は不便なようだか、蟹にはそれが適している。猿の木登りも同様。このように、他人の目には不自由に見えても、本人には自由で楽なことのたとえだとか。得意なことを追求していくことは、素晴らしいし、周りからの目なんかは気にせず、進め行くべきなんでしょう。


そして、「猿の三番叟」。三番叟とは能の「翁」(式三番)で千歳、翁に次いで三番目に出る老人(叟)の舞で、大変めでたい舞とされ、物事の始めや幕開きという意味もあります。よって、以前は切手にもなったぐらいに、めでたい印でもあります。ちなみに、上の写真もこれを示しています。

つまり、猿は古来皆々から非常に好かれているのですが、少し出過ぎたことをやり過ぎたきらいがあるのかもしれません。その為、ことわざ・慣用句にそういう意味が多いのかもしれませんね。

 

弊社も起業して、2年半が経ちました。少しずつですが、色々とご支援をさせていただく企業様も増えてきてはいます。また、当初の描いていたイメージとは少しずつ会社の形も変えてきています。それは、当初からのギミック(奇をてらった演出ではなく、策略・仕掛け)を提供していくと言うこと自体は、何ら変わりはないのですが、提供していくもの(サービス)が少しずつ変わってきているのだと思います。

意馬心猿」にならず、お客さまの為に常に新たなギミックを提供していくことを、2016年の抱負に変えさせていただこうと思います。本年も宜しくお願いいたします。


株式会社ギミックプロジェクト
                     代表取締役 山口 純平

 2016年1月1日

 

 

このページのトップへ