株式会社ギミックプロジェクト

お電話でのご相談・お問い合わせ075-777-6096
お知らせ・コラム

コンサルティング職の募集をしております。

お知らせ

2020.01.01

当社ギミックプロジェクトは、コンサルティング職の募集を随時しております。特にセールスフォースを新規に導入することだけでなく、導入済みのお客様が真に使える状態にしていくことが弊社のやるべきことです。そういったことにご興味がある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

とは言え、多少のスキルは必要となります。詳しくは下記をご確認くださいませ。尚、営業ノルマ等はございませんので、ご心配なさらないでください。


 募集職種 

【ITコンサルタント】
・クラウドをこれから導入、若しくは導入済みのお客様に対し、真の意味で使える状態にご支援をする役目

【必要なITスキル・経験】
・セールスフォース・ドットコムの設定・カスタマイズ
・BIツールの設定・カスタマイズ(ツールは問わず)

※上記の2つの内、少なくとも1つは1年以上ユーザー、パートナーとして手掛けたことがある若しくは同等の経験があること。

→他のCRMでも問題ありません。また、BIツールの経験がなくとも、ACCESSが使用できましたら、問題ありません。

※エンドユーザーでのシステム管理者としての経験があれば結構です。とは言え、セールスフォースに関しては、カスタムオブジェクト作成経験があることを推奨します。

ちなみに、SEではありませんので、プログラム等開発経験は不問です。

【更にあればベストなスキル】
・法人営業
・研修講師
・ソーシャルツールの活用  等々

※業種・業態は問いません。今回営業募集ではないので、ノルマはありませんが、お客様とは会うことは非常に多くあります。

【勤務地】
事務所は京都ですが、基本事務所に来ていただかなくて結構です。
月1度ぐらいは来て頂き打合せを行ないますが、普段は自宅とお客様の事務所との行き来だけで結構です。
ちなみに、お客様は京阪神全域です。

【時間】
特に設けません。自己裁量に任せます。
とは言え、初めにその辺りは、面談の上決めていきます。
パート勤務(例えば、10時~15時)でも問題ありません。

【給与】
勤務条件、スキルを鑑み、決定いたします。

我こそはと言う方は、ホームページからかお問い合わせいただくか、ギミックプロジェクトのFBからメッセージをいただければ幸いです。お待ちしております。


 

料理の鉄人の包丁をBIツールに置き換えてみると

コラム

2019.03.05

■「料理の鉄人」を企画としてパクる

「料理の鉄人」て番組、皆さんご存知ですか?

フジテレビが全盛の頃の90年代の伝説的番組の一つ。一つの食材を基に、鉄人と呼ばれる料理業界の巨匠と、プロの料理人が1対1で料理対決するという番組です。和の鉄人 道場六三郎フレンチの鉄人 石鍋裕と坂井宏行中華の鉄人 陳建一 と言えば、思い出させる方も多いかと。1時間と言う限られた時間の中で、開始直前に提示された食材を基に、二人が同時に料理を作成していく。そして、その料理の過程をリポーターや解説者が、随時突っ込み、また詳しい解説をし、臨場感を味わいながら料理が出来上がっていくのを観覧する。そして最後は業界の重鎮による試食があり、それら審査員により批評の元、勝敗を決するという番組。私は料理が一切できませんが、毎週放送を楽しんでいた覚えがあります。

料理の鉄人のDVDをAMAZONで探すと


■「MBクッキング対決」とは

それを今回、包丁を使うのではなくITツールを使用し、あるお題を限られた時間の中にまとめあげて、魅せるものに仕上げていくという「MBクッキング対決」と言うのを、「料理の鉄人」をベースに企画として作り上げてみました。そもそも、あるユーザーがMotionBoard(MB)と言うBIツールを使い、20分間の中で説明をしながら、一つのボードを仕上げていくという企画が数か月前にありました。これはそのユーザーが考え出したプレゼン手法です。それを対決方式にして、解説をつければ、面白い形になるのではと、その日の懇親会でお話ししたのがきっかけで、「料理の鉄人」をネタにしたのMBクッキング対決とし企画がまとまったわけです。


とは言え、単純に企画をしただけでは成り立ちません。そういう意味では、当日を迎えるまでと色々とハードルがありました。勿論当日は当日で色々とありました。

■運営の裏側は

例えばそもそも、「料理の鉄人」と同様に、直前にお題を発表したとして、流石に20分ではボードを作成するのは難しい。となると、ある程度事前予習が必要と。ただ、事前にどこまで仕上げていいのか。極端なことを言えば、全部仕上げていると、当日何を対戦者二人は何をするのか。また勿論作成してもらうことが大事だが、イベントとしては観覧者として参加した人たちが理解してもらえなかったら意味が無いと。

ちなみに料理の鉄人では、包丁のみが持ち込み可で、他は番組が用意したもの。部下も2人付けられるが、自分の店ではなく番組が要したいメンバーのみと。番組は結構厳しい条件でしたが、今回現実的には色々なルールを緩くしないと企画しないと成り立たないと。

 

また、どう見せたら観覧者が分かりやすくなるか。プロジェクターを2つ並べられないかと提案するも不可だと。そこで出た苦肉の策が画面を4分割して映し出す形に。二人のボード作成をしているPCの画面と解説者用の画面、そして2人が対戦(作業)している部分を常に写しだす画面としました。ただ、これも大きなスクリーンではあるのだが、4分割になるとさすがに見ずらいという問題も当日の課題としては残った。

 

更に一番悩みどころが、解説をどうしていったらいいか。作っている部分だけでなく、事前準備の部分を、どういったデータを使用しているか、事前に何をやっているかが観覧者が確認できるよう解説していく。その為の解説者用の画面を一つ用意し、それぞれ二人の画面を切り替えながら細かな解説を付加していく。観覧する人のレベルも色々ですから、細かな用語や機能の解説も要所要所に入れていかないと。

ただ、当日はそれらの解説の難しさ以上に、二人の対戦者のボード作成が早すぎて、解説が追い付けない。

自分としては解説者の一人を務めさせていただいた。20分間頭をフル回転して解説を実施させていただいたが、閲覧した方々はどうだっただろうか。MotionBoardを作成していく上で、活用していく上でのヒントを一つでも持って行ってもらえれば幸いです。

■そもそも今回のイベントは

今回のイベントはウイングアーク1st社のユーザーグループnestの半年に1度開催されるDataful Dayである。各ユーザーがデータ活用の事例を色々と報告したり、様々なライトニングトークをしたりセッションは豊富。

更に著書「あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント」で話題の圓窓代表の澤円さんの「データ活用で変わるビジネスマネジメント」と言ったキーノートもあったりと企画は盛りだくさん。データ活用の為の企画満載の半日でした。

そのイベントの中の一企画が今回お話ししました「MBクッキング対決」です。

ただ、今回の企画は私だけで仕上げたのではありません。nestの大阪のメンバーの色々な意見も参考にしました。何より、この企画に挑戦していただいた2人のチャレンジャーもたたえるべき方々です。そして、ウイングアーク1stの多くの方々の力も色々とお借りしました。そういう多数の方々のお力を得、どうにか企画として成り立った形です。運営サイドの方々、有難うございました。

 

今後も定期的にこのイベントは企画されますし、また「MBクッキング対決」ももう少しブラッシュアップして開催する予定です。是非とも次回は皆々様もご参加くださいませ。宜しくお願いいたします。

Wingarc1st UserGroup nestのFBへのリンク

 


平成最後の年を迎えて

コラム

2019.01.01

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

今年は平成31年。そして、あと4ヵ月間の平成。昭和から平成になる時は、まだ学生時代であり、サークルの会報をあの切り替わる日に徹夜で作成していたので、急遽出だしの文章を変更したことを思い出されます。それから早30年。皆さんにとって平成最後の年はどうなりますでしょうか。

ちなみに今年は猪年。例年のごとく干支に絡めて、少し今年の抱負を書かせていただきます。

 


最近、今年の干支である猪がニュースで取り上げられることは多いですが、多くの場合は街中に出没し、人を突き飛ばしたとか、捕まえるのが大変だったりと、あまりいい話ではないです。ただ、ご存知のように野生の猪を家畜化したのが豚なわけですから、日本人にとっては非常に身近な生き物と言うか、食べ物です。そうそう、私も日頃よくいただきます。


そんな、猪で思い出される四字熟語は、

 「猪突猛進」 

上のニュースの際にも、猪の説明でよく使われていますよね。前後のことを考えずに猛烈な勢いで突き進むこと。 周りへの配慮や反省なしにがむしゃらにやり抜くこととか。いいようにとれば、スピードダッシュでしょうが、一直線に進むだけで配慮が足りないと結構悪い側にとられがちです。まさに猪の動きそのものですね。また、ことわざでは、


 「山より大きな猪は出ぬ」 

といった、入れ物よりも大きな中身などあり得ないというたとえ。また大げさな言い方もほどほどにしろということ。とか、


 「猪見て矢を引く」 

といった、事が起こってからあわてて対策を講ずること。のように、マイナス的な表現に使われることが多いように感じます。しかし、


 「猪も七代目には豕になる」 

と言う、猪ですら年月を経て豕(イノコ)、つまり豚になることから、長い年月をかければどの様なものでも変化するという事。努力をすれば、何にでも変われると言うことわざで使われる場合もあります。そして、


 「一竜一猪」 も七代目には豕になる」 

と言う四字熟語もあります。努力して学ぶ人と、怠けて学ばない人との間には大きな賢愚の差ができるということ。
「竜」は賢く、成功した者のたとえ。
「猪」は豚のことで、無恥な愚な人のたとえ。
一方は竜になり、一方は豚になるということから、出来上がった言葉です。

つまり、竜も猪も初めは差はないが、時間をかけ努力をしていけば、大成できるということだと。

 


弊社も日々勉強を怠ることなく続け、お客様と一緒に成長していけば、今とは違った形になるというわけです。

今年は是非ともこの「一竜一猪」の言葉を胸に止め、最後の平成を突き進んでいきたいと考えていきたいと思っております。

本年も色々とお付き合いいただきますよう宜しくお願いいたします。

そうそうあと、もう一つお話が。弊社ではコンサルティング職の募集を引き続き行なっております。ご興味のある方は、是非ともお問い合わせくださいませ。詳しくは下記のコンサルティング職募集のリンクをご確認くださいませ。

 ■コンサルティング職募集  


株式会社ギミックプロジェクト

代表取締役 山口 純平

(平成31年)2019年1月1日

  


セールスフォースユーザーグループ「BI分科会」第三回を11/27に博多で開催します

お知らせ

2018.11.06

今年の春にセールスフォースユーザーグループに新たに立ち上がりました分科会「BI分科会」は、5月に大阪、8月に東京で開催させていただき、多数の方々にご参加いただきました。そして、11月に九州博多で開催させていただくこととなりました。


このBI分科会を立ち上げた意義は、セールスフォースにどんどんと蓄積されてきた様々なデータを活用していこうということです。そう、標準機能であるレポート、ダッシュボードを徹底活用しようというのがまずのきっかけでございます。更にそれらだけでは満足できないユーザー様に、BIツールをアドオンし、更に活用していこうと言う話がメインとなります。そういう意味では、「BI分科会」の名称には「BI」と言う言葉が含まれていますが、BIツールそれだけにはとどまらず、データ分析、データ活用を徹底していこうという趣旨の元、開催させていただきます。


今回もセールスフォースのBIツールであるEinstein Analytics Cloudを活用されている企業様と、ウイングアーク1st社様のBIツールであるMotionBoard Cloudを活用されている企業様が1社ずつの計2社登壇していただき、活用事例をお話ししていただくだけでなく、その2社と共にパネルディスカッション形式で更に事例をBIツールを突き詰めていこうと考えております。

是非とも、データ活用、データ分析を突き詰めようという方々、BIツールを入れようかどうしようか悩まれている方々、そしてもっとBIツールを活用していこうという方々に、ご参加していただき、色々と学び、討議し、持ち帰っていただく場としていただければ幸いです。

 

※写真は前回、東京での開催風景です。


[AGENDA]

■日時: 11月27日(火) 16:00-18:00(受付は開始20分前~)

 

■場所: 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目17−1

(福岡県福岡東総合庁舎4・5階)

博多駅筑紫口から徒歩5分、福岡空港から地下鉄利用で徒歩を含め10分

http://frac.jp/about/

■対象:

・レポート・ダッシュボードを更に活用したい方

・BIツールの導入の検討をされている方

・BIツールを活用されている方

 

■アジェンダ:

・BI分科会開催趣旨
・BIツール導入ユーザーの活用事例報告
  ・Einstein Analytics Cloud(旧WAVE)導入事例
    シックスセンスラボ株式会社 様
  ・WingArc1st製 MotionBoard Cloud導入事例
    パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 様
・導入ユーザーによるパネルディスカッション
・BIツール提供先からの情報提供
  ・セールスフォースドットコム社
  ・ウイングアーク1st社
・ダッシュボード活用LT
  ・システムフォレスト様他

※アジェンダは変更になる可能性がございます

  

■BI分科会お申込み

リンク先よりお申し込みくださいませ。

https://sfdc.co/20181127_BI_UG


 

 

■懇親会:

会場近くで懇親会も開催いたします
是非とも懇親会にもご参加くださいませ。

懇親会のお申込みURL:
https://sfdc.co/20181127_BI_UG_Party

会 場:湊水産 博多駅前店(https://minatosuisan-hakataekimaeten.com/
住 所:福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-1 藤嶋第一ビル2階
時 間:18:30〜20:30(2時間)
金 額:4,000円(税込)
料 理:胡麻サバ付刺盛・牛さがりor博多もつ鍋付「旬堪能」コース

  

 

セールスフォースユーザーグループ「BI分科会」第二回を8/24に開催します

お知らせ

2018.07.23

先日は5月に大阪にて開催しましたセールスフォースユーザーグループの新たな分科会「BI分科会」に多数の方々にご参加いただき有難うございました。その際にも東京でも早く開催してという声を多数をいただき、今回来月8月24日(金)に開催させいただくこととなりました。


セールスフォースにどんどんと蓄積されてきた様々なデータをもっと活用していこうということで、標準機能であるレポート、ダッシュボードを徹底活用しようというのがまずのきっかけでございますが、更にそれらだけでは残念ながら満足できないユーザー様に、BIツールをアドオンし、更に活用していこうと言う話がメインとなります。そういう意味では、「BI分科会」の名称には「BI」と言う言葉が含まれていますが、BIツールそれだけにはとどまらず、データ分析、データ活用を徹底していこうという趣旨の元、開催させていただきます。


今回もセールスフォースのBIツールであるEinstein Analytics Cloudを活用されている企業様と、今回の会場提供をいただくウイングアーク1st社様のBIツールであるMotionBoard Cloudを活用されている企業様が1社ずつの計2社登壇していただき、活用事例をお話ししていただくだけでなく、その2社と共にパネルディスカッション形式で更に事例をBIツールを突き詰めていこうと考えております。

是非とも、データ活用、データ分析を突き詰めようという方々、BIツールを入れようかどうしようか悩まれている方々、そしてもっとBIツールを活用していこうという方々に、ご参加していただき、色々と学び、討議し、持ち帰っていただく場としていただければ幸いです。

 


[AGENDA]

■日時: 8月24日(金) 16:00-18:00(受付は開始20分前~)

 

■場所: ウイングアーク1st株式会社
〒106-6235 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー36F
最寄り駅は直結の六本木一丁目駅です
http://www.wingarc.com/company/map/tokyo_access.html


■対象:

・レポート・ダッシュボードを更に活用したい方

・BIツールの導入の検討をされている方

・BIツールを活用されている方

 

■アジェンダ:

・BI分科会開催趣旨
・BIツール導入ユーザーの活用事例報告
  ・Einstein Analytics Cloud(旧WAVE)導入事例
    株式会社ルクサ 様
  ・WingArc1st製 MotionBoard Cloud導入事例
    全保連株式会社様
・導入ユーザーによるパネルディスカッション
・BIツール提供先からの情報提供
  ・セールスフォースドットコム社
  ・ウイングアーク1st社
・ダッシュボード活用LT
  ・登壇者調整中

※アジェンダは変更になる可能性がございます
※入館証をメールアドレス宛に発行しますので、早々に事前登録をお願いいたします

  

■BI分科会お申込み

リンク先よりお申し込みくださいませ。

https://sfdc.co/20180824_BIbunkakai


 


 

■懇親会:

居酒屋まるし 六本木グランドタワー店
https://r.gnavi.co.jp/af55xs6r0000/
会場となるビルの2階にあります
時間18:30~20:30
価格4000~5000円の予定
是非とも懇親会にもご参加くださいませ。

懇親会のお申込みURL:
https://sfdc.co/20180824_BIbunkakai_Konshinkai

 

■前回のイベントレポートはこちらから。

https://gimmick-pj.jp/infomation/article/76


 


2つのコミュニティの立ち上げに参加して

コラム

2018.06.06

皆さんは、仕事がらみで何かコミュニティに参加されていますか。コミュニティって何?って人や、遊びならば色々と参加しているけど仕事ではね、と言う方が多いのじゃないかと思います。ただ、仕事を円滑に進めていくためには、このコミュニティを利用するのも、一つの手なのかなと、私は思っております。何より、仕事に関連するコミュニティに参加して、色々とつながりが変わり、視野が広がり、仕事まで変わった(会社を立ち上げた)私ですからね。では、まず今回立ち上げに参加した2つのコミュニティのご説明から。

 


■セールスフォースユーザーグループ「BI分科会」

本コミュニティは参加と言うより、立ち上げた張本人です。セールスフォースのユーザーグループは2010年に立ち上がったセールスフォース・ドットコムのCRMを使用しているユーザーたちの集まりです。現在東京を中心に全国に26個ものコミュニティが立ち上がっており、その中で一番新しいのが、本「BI分科会」です。BIと名前がついてますように、セールスフォースユーザーの中でもBIツールに興味があり、活用しているよとか、これから導入し活用していこうとしている方々の集まりです。また、標準でレポート&ダッシュボードと言う機能があり、セールスフォースの中にあるあらゆる情報を、ある切り口でビジュアル化(グラフ化)出来ます。これを更に使いこなしていこうという面もこのコミュニティにはあります。

今回2018年5月22日に第一回目の会合が大阪でありました。詳細は少し下で。

 


■WingArc USER Group nest「MB Meister WG」

ウイングアーク1st社のユーザーグループがこの春一新されました。特にオンプレとクラウドでそもそも分かれていましたし、ツールのユーザーしか入れない、ウイングアーク1st社主導の元運営されていました。それらを一旦解消し、ユーザー主導のコミュニティへと変革をし始めたところです。特に、ツールを導入したユーザーだけでなく、Data Drivenをしたい!と言う方なら誰でも参加できるという、画期的なコミュニティの形に。その中で、4つのワーキンググループがまず用意され、その中の「MB Meister」になろうと思われる方々が参加するのが今回参加した「MB Meister WG」です。私自身は「MB Mania」の称号がいただいているのですが、「マニア」と言う呼び名が、少しオタク気味と言うことで、「マイスター」、ドイツ語で「名人」とか、「巨匠」の意味合いですね。MotionBoardと言うBIツールを色々と突き詰めていこうと言うワーキンググループ(WG)です。

今回このWGが、2018年5月23日第一回目の会合が東京でありました。詳細はちょっと下で。

 



■BI分科会 第一回会合のご報告

前述したように、セールスフォースには26個ものユーザーコミュニティがあります。それぞれインサイドセールスを突き詰めたり、chatter(セールスフォースの社内向けSNS)と言う機能を突き詰めたりと、様々なテーマがあります。

この「BI分科会」のテーマとしては、データ活用となります。セールスフォースを活用していくと、様々なデータがどんどんと蓄積されていきます。それらのデータをどのようにわかりやすく見せるのがいいか、そしてそれらをどう次のアクションにつなげていく為のどう材料にしていったらいいか、そういった事を事例をベースに学んでいく場となります。このどう見せるのかと、それを材料にして次のアクションにつなげていくかの部分は、実は簡単なようで結構難しい点です。それらのヒントや、そもそものBIツールの活用方法であったり、またそれぞれの課題についてをBIツールを導入された2社様にご登壇いただき、それをベースに突き詰めていく場とさせていただきました。ちなみに、当日のアジェンダは下記のようになっておりました。

 

冒頭で、私から当分科会の設立の趣旨や、今後やっていこうとしている話、そして、データとは、BIとは、データ活用とは、の話をさせていただきました。特に「データとは」をじっくりと話をさせていただいたので、その後のユーザー事例について、色々と聞いていただけたかなと思っております。その分、レポート&ダッシュボードについて連続して話をした為に、少し物足りなかったというお声がありました。この辺りは次回に見直しを図っていきます。

 

冒頭の私のアイスブレイクの後、今回のメインイベントであるユーザー様の登壇に続きます。まずはセールスフォース・ドットコム社のBIツールである「Analytics Cloud」を導入されているエムオーテックス板垣様から事例報告です。エムオーテックス様は、今回シアタールームにもなるこの会場を貸していただいた企業様でもあります。またLanScopeと言った情報漏洩防止のためのセキュリティツールを開発販売されている会社です。これら製品のマーケティング及び販売管理部分でセールスフォースをフルに活用されていると。Sales Cloud、Service Cloudのみならず、MAであるPardotや、Partner Community、そして今回の主題である Analytics Cloudと、マルチクラウドを導入し、活用されていると。特にリードから受注につながった販売管理を管理している方々が是非とも見たい数値と、チャートが分かりやすく表現されていました。


もう一社であるハウスドゥ様は、不動産売買を主にしたフランチャイズの本部です。直営店での数値であったり、イベント施策後の反響がどうであるかを以前はEXCELを駆使して色々とやっていたのをウイングアーク1st社のMotionBoardを活用し、時間を短く、またビジュアルにたけた形で表現をされていました。また、導入後3年もたっているが故に、メニューが複雑化してるものを更にチャート類が探しだすように、それらの配置や構造も見直している最中だと。そもそもの機能だけでなく、活用しているが故の課題も見えてきたりして、導入済みの方だけでなく、導入しようとしている方にも色々とヒントが与えられた模様です。

2社の登壇後は、更に登壇者に集まっていただき、私が司会の元、もう少し突っ込んだトークにも参加していただきました。特にツールのいい面だけでなく、ツールとして改善してほしい点も幾つかお話ししていただき、ツールベンダーも参加されている中、耳の痛い、有難い話もしていただきました。

 

最後はツールベンダーとして、セールスフォース・ドットコム様、ウイングアーク1st様からも様々な情報を報告していただき、2時間の会合もあっという間に終了を迎えました。


初めて開催しました「BI分科会」でしたが、参加した方々からは、複数のツールのユーザーから事例報告は画期的であり、非常に勉強になりますとや、もう少し頻繁に大阪で開催してほしい等、様々な前向きなご要望をいただいております。まだまだこの分科会は始まったばかりですので、色々と内容を見直し、次につなげていこうと考えております。

ちなみに次回は8月下旬に東京に開催予定です。決まりましたら、こちらやセールスフォースのコミュニティでご案内させていただきますので、ふるってご参加を宜しくお願いいたします。

 

「MB Meister WG」のご報告

前述のBI分科会の翌日は、六本木一丁目にあるウイングアーク1st社本社にて、「MB Meister WG」に参加しました。前日は2つのツールを見比べたりしたわけですが、こちらはMotionBoard一本。BIという切り口は同じですが、一つのツールに限っての話ですね、更に突っ込んだ話が続きます。とは言え、MB Meisterを目指して参加されているので、活用度合いは色々。テーブル内でディスカッションすると、入れたばかりとか、まだまだ使えていないと。私自身はMotionBoardのユーザーであり、パートナーである為、お客様のボード作成代行をする場合もあるのですが、最終はユーザー様側だけで、メンテナンスや新規作成ができるようにご支援する方針でお手伝いしていますので、まさにこのWGは持ってこいの場。ここで色々なネタを振りまきながら、皆さんのスキルアップとともに、私も皆さんの活用を見せていただき、新たなヒントを見つけようと思い参加させていただきました。

まずは、ウイングアーク1st社様から、本WGの意義や、基本的な考え方、そして今後の進め方等々が発表。本来はユーザーの誰かがリーダーとなり、運営していくのですが、実はこのWGはリーダー不在。今回のWGの参加者からリーダーを決めていくのも裏の目的としてあるとか。

 

その後は、ユーザー三人からのライトニングトーク。それぞれ三者三様の話を展開され、非常にこちらも参考にさせていただきました。私も三人の中の一人として、ボードを作成していく上での注意点を幾つか。特に導入時、作成時、活用時ごとでの進め方を色々と話をさせていただきました。

 

その話を受けて、グループディスカッションに。今の課題と、それをどう解決していくのがいいのかをテーブルごとで出し合い、最後にそれぞれ発表へ。ユーザーとして参考になる点が様々、パートナーとしてやるべきことが色々と、そしてMBマニアとしては、更に色々とすべきことがあることを実感。

何より、ウイングアーク1st社のブログ(THE BLOG)をほとんどの方が知らなかったのは衝撃。かなりの記事をここで書かせていただいていたというのに。勿論、LTでは、この辺りもバンバンと紹介しておきました。MotionBoardを活用したい方は是非ともご覧下さいませ。

■WingArc1st Official BLOG 「The BLOG」


■2つのコミュニティの立ち上げに参加して

2つのコミュニティに参加して、感じたことは、共通して参加者が情報に飢えているということ。もっと知りたい、もっと勉強したい、もっと活用していきたい。でも、どうしたらいいかわからない。勿論研修を受講したり、営業さんやサポートに問合せしたり、最低限は皆さんやってきているが、それにも限度がある。次のステップに進むためには、もう少し全体的なサポートが必要と。しかし、そこがわからないと。つまり、この2つのコミュニティが多面的にサポートできて、もう一段階ステップアップできる場になればいいのかと。

 

勿論、2つは少し役割が違います。「BI分科会」はBIを、データ活用への足を踏み入れたい方々の場。また、セールスフォースユーザー限定となります。「MB Meister WG」は、ユーザー限定ではないにしても、更にMotionBoardを活用したい方用と。そんな感じかなと私は思っております。

 

上手くこの2つのコミュニティを活性化させ、皆さんのスキルアップにつながれば、当社としては本望だなと。そんな事を感じた2日間でした。今後とも皆々様、コミュニティと共に宜しくお願いいたします。

  

Salesforceユーザーコミュニティ「BI分科会」へのリンク

  ※Salesforceユーザー限定です

Wingarc1st UserGroup nestのFBへのリンク

  ※こちらは、ユーザーでなくとも、参加できます

 


セールスフォースユーザーグループに新たな分科会「BI分科会」を立ち上げます

お知らせ

2018.05.10

この度ご縁がありまして、セールスフォースのユーザー様向けコミュニティに新たな分科会「BI分科会」を立ち上げることとなりました。また、併せて弊社代表の山口が当分科会の初代のリーダーとなることとなりました。


セールスフォースユーザーグループは、8年前に設立されたユーザーコミュニティでございます。インサイドセールスやカスタマーサクセスと言った使う場面・ユーザーを分けてであったり、chatter(セールスフォースのSNS)と言った機能を追求するなどテーマによって様々な分科会が出来上がってきています。それらは基本東京で開催されています。

また、地方ユーザー向けにルーキー会と言った分科会も別途開催されています。特に地方ユーザー会は東京に遅れること1年後に関西でスタートし、弊社代表の山口が前職の企業が幹事会社を務め、また山口が裏方で立ち上げてきた経緯がございます。


 

それらのユーザー会の立ち上げのスキル・ノウハウと共に、折角セールスフォースに蓄積した様々なデータをもっと活用していこうということで、今回「BI分科会」を立ち上げることとなりました。BIとネーミングをしておりますが、BIツールだけをテーマとして取り扱うのではなく、先程も申しましたデータ活用の部分をセールスフォースの標準機能であるレポート、ダッシュボードを使用して、徹底活用しようというのがまずの趣旨でございます。とは言え、それでは満足できないユーザー様に、オプションにはなりますが、BIツールと言うものがあり、それをアドオンして使っていこうと言う話です。

 

 

つまり、

①レポート・ダッシュボードの徹底活用

②BIユーザーからの事例報告(レポート&ダッシュボードで出来なかった部分は何か)

③導入済み、導入検討中ユーザーに向けてのBIツールの情報共有

等々を趣旨にこの分解を随時開催していこうと考えております。

 

 

また、他の分科会と全く違うのが、場所が日本全国変わっていくという点があります。今回まずは大阪で開催しますが、次回は8月頃に東京で開催する予定です。その後も他のエリアで、場所を転々としながら開催する予定です。


以上を踏まえ、まずは今月5月22日(火)に大阪で開催しますので、セールスフォースユーザー限定されますが、是非ともご参加くださいませ。

 


 

[AGENDA]

■日時: 5月22日(火)16:00-18:00(受付は開始15分前~

 

■場所: エムオーテックス株式会社 MOTEXホール

〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル

https://sfdc.co/motex_address

 

■対象:

・レポート・ダッシュボードを更に活用したい方

・BIツールの導入の検討をされている方

・BIツールを活用されている方

 

■アジェンダ:

・BI分科会開催趣旨

・BIツール導入ユーザーの活用事例報告

  ・Analystics Cloud(旧WAVE)導入事例

    エムオーテックス株式会社様

  ・WingArc1st製 MotionBoard Cloud導入事例

    株式会社ハウスドゥ様

・導入ユーザーによるパネルディスカッション

・BIツール提供先からの情報提供

  ・セールスフォース・ドットコム社

  ・ウイングアーク1st社

・ダッシュボード活用指南(Lightning Experience)

 

※アジェンダは変更になる可能性がございます

 

■BI分科会お申込み

リンク先よりお申し込みくださいませ。

https://sfdc.co/20180522_BIbunkakai

 

■懇親会:

会場の近くで懇親会も予定しております。下記リンク先よりお申し込みくださいませ。

https://sfdc.co/20180522_BIbunkakai_konshinkai

  

 

 


2018年を迎えて

コラム

2018.01.01

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

 
今年は平成30年。平成になり早30年。ただ、平成の世もあと1年と4か月。何だかあっという間ですね。そして今年の干支は戌。紙の年賀状はどんどん廃れていくご時世の中、この干支の考え方は全く廃れず、どんどんとビジネスが拡がってきています。


この戌こと犬は最古から人間の近くに生活した身近な動物。犬は通常群れをなして生活することから、主従関係がはっきりしており、犬自身が強いと認めると、その相手には決して逆らわない性質があります。それらを踏まえて、戌や犬に関連したことわざ・慣用句を少し見てみましょう。

 

 

犬と言ってまず思い出されるのは、

 「犬も歩けば棒に当たる」 

ですね。犬もうろつき歩くから、棒で打たれるような目に合うことになる。じっとしていればよいものを、でしゃばると思いがけない目に合うと。当社も色々と絡んでいってます。勿論いいこともあれば、いろんな目にあってきました。ただ、合わないよりかは合う方がいいかなとも思います。

 

四字熟語ならば、少し固めで

 「瓦鶏陶犬(がけいとうけん)」 

格好だけが見事で実際に役に立たないことのたとえ。瓦で作った鶏と焼き物の犬のことで、作り物の鳥や犬では、家を守ったり、夜明けを告げたりなどの本来の役目を果たすことができないということからとか。見掛け倒しにならないように努めてまいります。

 

また、

 「負け犬」 

と言う言葉も一時期ブームを起こしてましたね。負け犬とは言いますが、勝ち犬とは言わずに、勝ち馬と言いますね。そういう意味では、犬と言うのは、あまりにいい意味には使われていませんね。

 

ただ、

 「犬馬の労」 

と言うのがあります。主君または他人の為に力を尽くして、奔走すること。他人に対して、自分の労苦をへりくだる際に使う言葉。三国志で諸葛亮が劉備に出仕を承諾した故事から。冒頭に主従関係云々を書きましたが、犬は相手を立てるという意識が強いのかもしれませんね。

 

当社は犬ではないですが、お客様のクラウドの活用を一番に考えて仕事をしてきまして、どうにか四年半が過ぎました。今後もこの考え方は変わらず、ユーザー目線で本年度も広範囲にご支援を続けてまいります。そうですので、今年は特にこの「犬馬の労」をメインキーワードとして、仕事をしていきたいと考えます。

どうぞ、本年も色々とお付き合いいただきますよう宜しくお願いいたします。

 

株式会社ギミックプロジェクト

代表取締役 山口 純平

2018年1月1日

 

ウイングアーク1st社のMotionBoardコンテストに参加して

コラム

2017.07.28

先般より、ウイングアーク1st社の西日本のパートナー各社が、MotionBoardのビジネスコンテストに参加しており、当社ギミックプロジェクトも参加させていただきました。コンテストの結果から申しますと、書類審査は無事通過し、本選に参加の上プレゼンはしましたが、残念ながら入賞できませんでした。とは言え、このコンテストに参加することにより、得たものが多く、参加できて良かったと感じております。そのコンテストの雑感や、パートナーMTGについて、簡単にレポートさせていただきます。


■MotionBoardビジネスコンテストとは

西日本のウイングアーク1st社のパートナーMTGの中の一イベントとして行われました。導入事例報告や自社の活用事例と言ったものではなく、実際MotionBoard上にボードを実装し、そのボードを活用することによるメリットや効果を示すしていきます。またそれだけでなく、販売戦略も含めて事業展開をどう進めていくのかを10分間でアピールするものです。つまり、MotionBoardの機能やデザインとテクニカルスキルを示すだけでなく、営業スキルや販売スキルも見られるというもの。そもそもウイングアーク1st社が以前自社内でもコンテストをされており、それを我々パートナーも同様におこなった次第です。

 

■事前審査と事前プレゼン

7月19日にパートナーMTGが行なわれましたが、ここでは表彰と3位までの入賞者によるプレゼンだけ。つまりのその前にまずは書類審査で11社まで絞り込まれ、その11社による各社10分のプレゼン大会が事前に開催されていました。

各社、自分が得意とする分野や内容、または自社のサービスと絡めながら、様々なプレゼンをおこないます。各社のカラーがそれぞれ出てきており、非常に興味深い場でした。こちらとしてはMotionBoardの活用の仕方を学んだり、また様々なプレゼンを見る場として、非常に参考になった次第です。

当社も先月入社したばかりの高山に、企画を始め、ボード作成、プレゼン資料作成、そしてプレゼンを一手に任せました。入社1か月といった点や、3DPGと言ったオープンデータとの絡めで結構いけるかなとは思っておりましたが、他社の素晴らしいプレゼンの前では残念な結果になってしまいました。とは言え、色々と頑張っていました。

ちなみに、今回作成したボードの解説をつけたショットを幾つかアップします。ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。多店舗展開をされている方が今後の出店計画としてマーケティングデータと簡単に重ね合わせ判断する、と言ったことを簡単にできるテンプレートとなっております。実際はこのテンプレートを基に、ユーザー様のご要望に合わせ色々とアレンジが可能となっております。


■パートナーMTGについて

 社長の内野さんも来られていましたが、完全に営業の吉田さんのカラーに染まったパートナーMTGでした。勿論それぞれのパートは、技術責任者が最新機能の説明をデモを交えて行なうわけですが、パートごとのまとめを吉田さんが行なうことで全てを毎回かっさらって行ってましたね。どちらにしましても、非常に盛大な、楽しい会でした。

その会の中で、代表の山口が、『MotionBoard Mania』として、正式に認定されました。非常に名誉ある賞をいただき、有難うございます。その名に恥じないように、今後もお客様がMotionBoardをフルに活用できるよう、ご支援してまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。

  

ちなみに、MotionBoardとは、下記のリンクからご確認くださいませ。勿論デモはすぐにできますので、お気軽にお声がけくださいませ。

 MotionBoard Cloud V5.7


 


2017年を迎えるにあたり

コラム

2017.01.01

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

今年の干支は酉年、そして実は私の回り年でもあります。

この3年半は、『鶏口となるも牛後となるなかれ』の精神で、独立開業してやってきました。

ちなみに「鶏口」は、鶏の口の意味から転じ、小さな団体の長を示します。また「牛後」は、牛の尻の意味から転じて、大きな団体に従って使われる者のたとえです。つまり、このことわざは大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、小さな集団であっても長となるほうがよいと言うことを示しています。

 

私自身、上場企業にも勤めていましたし、そこで当時からも上司に従順に従っていたわけではないですが、小さくても長になろうと段々と経験を積みながら、中小企業に転職を重ねてステップアップをしてきました。最終的には独立開業をし、そして今があります。
とは言え、やはり長になったとしても仲間は増やしていかないと会社としては成り立たないですし、継続できません。

 

そういう意味では今は、『鶏群の一鶴』を一生懸命探しているところです。これは、多くの凡人の中に、一人だけ抜きん出てすぐれた人がまじっていることのたとえです。とは言え、たくさんの鶏の中で一羽の鶴を探しているわけではないですが、何か特徴を持った仲間、いや同志を集め、一緒にお客様に色々なことを今まで以上に仕掛けていきたいと考えております。

 

少しずつ弊社のサービスや形が変わってきましたが、今年は更に変革な年になります。

今後とも、弊社ギミックプロジェクトの変化をご期待くださいませ。



株式会社ギミックプロジェクト

代表取締役 山口 純平

2017年1月1日

 


7ページ中2ページ目 < 1 2 3 4 5 6 7 >
このページのトップへ