株式会社ギミックプロジェクト

お電話でのご相談・お問い合わせ075-777-6096
お知らせ・コラム

ソチパラリンピックを終えて

コラム

2014.03.17

■競技中継が一切なかったパラリンピック

オリンピックに続き、パラリンピックも無事閉会を迎えた。日本勢もメダル6個と大健闘。勿論、メダルに届かなかった選手たちにも大きくエールを送りたい。


ただ、残念ながら今回もNHKを含め競技中継は一切ない。開会式、閉会式の中継のみ。NHKだけが、ダイジェストで番組を作成しているだけ。民法に至ってはメダルが採れた選手だけを少し報道するという位置づけ。勿論、民放はまだまだ商売にならないとの判断であり、放送がにいと言うのはわからないでも無い。NHKはライブとは言わずと、深夜に録画でも放送しても良かったのではなかろうか。まだまだパラリンピックがそれぐらいの位置づけであるということなのだろう。

 
 

■パラリンピックとオリンピックの共同開催

これらを踏まえ、オリンピックと一緒にパラリンピックを競技を行なえばと言う意見もある。パラリンピックも一つの競技と位置づければ、放送もされるし、知名度も上がるであろうと。


ただ、これに対しては私自身は異論を唱える。ご存知のように、オリンピックは限られた期間の中、過密スケジュールで競技は行われる。ビジネスベースで人気のない、面白味のない競技や、競技国が少ない場合は、すぐさま外されてしまう。組み入れたとしても、ルールが簡単に変更されられてしまう。そう、夏の場合だと野球がその憂き目に合ったのを覚えている人も多いだろう。日本であれだけ競技人口や、観客が居たとしてもワールドワイドで見れば、少ないわけだ。勿論、野球が外れたのがそれだけの単純に理由では無かろうが、これらに照らし合わせると、パラリンピックの競技はどうだろうか。


とは言え、いずれは一緒にすべきとも思っている。何も障害者だから、健常者だから分ける必要は全くない。ただ、今は残念ながら時期尚早だと感じている。


しかし、それとマスコミの放送の少なさはあまりにも乖離している気がする。まずは、ここを埋めていくことが少なくとも東京五輪2020の課題の一つであろう。真央ちゃんに対する失言をした、森元首相もソチの現地に入り、パラリンピックを見学、応援した。こういうことが、大事だと思うし、こういうことから少しずつ変わっていくと思う。

 

 

■16年前の長野パラリンピックにて

16年前に長野パラリンピックに向けての練習をしている選手を、たまたまスキーに行った志賀高原で多数見かけた。あの衝撃、あの驚きは今でも覚えている。チェアスキーと視聴覚障害者の方々の練習を見かけた。チェアスキーの方とはリフトに乗る際に少し話をした。視聴覚障害者の方の周りでは、静かに、また邪魔にならないように滑った。その場で見た方達の滑りは本当凄かった。それは障害者だからとしての驚きではなく、単純にアスリートに対する驚きであった。単純に凄い、素晴らしいと。


共存共栄とは上からの目線ではあるが、これを期に一緒に過ごすとはどういうことかを考えてみたい。例えば、少し低い視線で街を見てみたり、歩いてみてはいかがだろうか。それだけでも色々と発見はあると思う。そう、我々がやるべきこと、考えるべきことは色々とあることに気づくと思う。


最後に、ソチに関わったパラリンピックの選手、オリンピックの選手、そして関係者の方々本当お疲れ様でした。これからもいい滑りをジャンプを回転を我々に魅せて、見せてください。思いっきり応援し続けます。


 


熱い17日間の戦いの応援を終えて

コラム

2014.02.24

■ソチオリンピック閉幕を受けて


17日間に渡る、熱い熱い戦いが、終わった。ご存知の通り、ロシアのソチにて開催された冬季オリンピックのことである。丁度いい時差と言うこともあり、連日連夜眠い目をこすりながら、TV観戦、応援の日々でした。アスリートの競技内容の一喜一憂に、ハラハラされながら応援されていた方も多かったことと思います。



当初は過去の五輪ほどTV報道が多くは感じられなかったこともあり、盛り上がりに欠けるのかと思っていました。実はそんなこともなく、大雪報道を抑えてでも、情報番組はソチ五輪の結果を報道して居た模様です。ただ、結果そのものは私自身はあまり興味はなく、やっているところ、競技しているところを見たいだけ。そういう意味では、リアルタイムで放送されるのが、少ないためそう感じたのかもしれません。


それに引き換え、朝方からの報道番組での異常な取り上げ方には本当ウンザリでした。勿論、競技者を褒め称えることをやるべきことだと思います。しかし、それが大雪で困られている方を抑えて報道すべきことではなかったはずです。マスコミにおける順位づけ、時間配分がおかしいというわけですね。放映権料を大量に払っていることはわかりますが、どうにかしようがあったはずです。


■競技内容の中継内容について、解説をわかりやすく

また、競技の中継内容についてを、もう少し考えてもらいたいものです。と言うのは、夏に較べれば、冬の競技は残念ながらマイナーです。スキーやスノーボード、スケートはすることはあっても、競技として捉えると参加者は少ないです。だからこそ、競技内容やルールの説明をきっちりと開始前にして欲しいものです。また、見るべきポイントを、競技の際にコメントして欲しいものです。



競技人口が少ないこともあり、元オリンピック選手であっても解説が上手くできていない。オリンピックの際にしか見ない視聴者が多いわけなのですから、もっと丁寧に説明して欲しいわけです。一応私はアルペンの競技者であるので、その辺りはある程度分かります。しかし、解説者のコメント話は、競技者だからわかる内容ばかり。もっとファンを、もっと競技者を増やそうという気は全くなく、興奮気味に日本人を応援するだけ。そうではないはずです。


■カーリングの名解説と言えば小林宏さん

前回のバンクーバーオリンピックでカーリングの人気が高かったのは、「チーム青森」の上手さだけでは無かった。その前のトリノオリンピックの際から、カーリングの丁寧な説明をされていた小林宏さんの解説があったからだと思われます。その当時の記事は下記リンク先からご確認ください。


『「カーリング娘」超人気支える 解説者小林宏の「絶叫連呼」』


基本的なルール説明、選手の解説から始まり、勿論試合中には的確な攻め方、なぜこう狙ったのか、その結果をどうなったかを解説する。これを聞くと初めて見た視聴者でも、ルールを見方をそして面白さを理解できる。残念ながら今回は小林さんの解説は無かった模様。非常に残念である。

また、カーリング以外の競技であると、そういったわかりやすい解説は少なかったと感じる。


■IT業界でわかりやすい解説をする役割が必要

こういったわかりやすい解説、説明はビジネスの場でも必要である。
特にIT業界に関しては、専門用語をふんだん使いITを提案している側と、それらをあまり理解できない企業側とがある。そう、上の話でも書いた状況と非常に似通っている。それらのずれを埋めないまま、話を進めることにより、「こんな感じとは思っていなかった」と言う導入前と導入後のギャップの発生の原因となっているのではないだろうか。


さらに、企業側もIT導入によってどうなりたいのかの「なりたい姿」が不明確な場合が多い。これらを小林さんと同様に、うまく導いていく役割が必要である。

そう、ITの中でもクラウドコンピューティングに関して上手く導いていくのが弊社ギミックプロジェクトの役目である。企業側の「なりたい姿」を一緒に考え、描きながら、導いていくというわけである。勿論、導入するだけでなく、その後の活用のご支援と共に。クラウドの力をご活用していただくために。


オリンピックの色々な話をすると共に、弊社はクラウドに関して様々なことをご一緒に考えていきます。是非下記リンク先から、お気軽にお声掛けください。

お問い合わせはこちら。


最後にはなりますが、今回出場された方、またご支援された方、多くの感動を与えていただき本当にありがとうございました。続いて、パラリンピックも全力で応援させていただきますので、宜しくお願いいたします。


「お客さまは神様です」ではないユーザー会とは

コラム

2014.02.06

最近、ユーザー会に立て続けに参加してきた。
勿論、パートナーとしてではなく、ユーザーの立場としての参加である。
で、その場で、色々と感じることがあったので、少し書き記していく。


最近のユーザー会において、「お客さまは神様です」とユーザーを奉ると言うよりは、もっと軽い位置づけになっている気がする。勿論、サービス提供側(プロバイダー)と、サービス受給側(ユーザー)とで立場が明確に違うわけではあるが。昔は堅苦しい場であったり、怒号が飛び交うような場であったりと、参加するユーザーとしてあまりウキウキする場ではない。まして、プロバイダーは、何を言われるんだろうかと身構えたりして、開催されるのも忍びないという場ではなかっただろうか。それを誰もが良しとはしないし、望むむべき形ではなかったであろうが、そういう場が多かった。


最近のユーザー会のフレンドリーな双方の関係は、プロバイダー側もユーザー側も望むべき所であろう。ただ、それが度を超え「なあなあ」になってはいけないと思う。なにがしかの費用をかけ、サービスを享受しようとしてわけなんだから、あくまでも一線は引いておくべきであろう。ユーザー会はユーザーの為だけでなく、プロバイダーのメリットも多く含んでいるわけなのだから。ただ、それさえ理解していれば、色々な情報交換、色々なやり取りを積極的に出来る場であろう。自分の立場を少しわきまえると言うことですね。


そういったことを色々と考えながら、オークニーGeoGraphユーザー会の会長に就任させていただいた次第である。あくまでもユーザーの代表として、GeoGraphユーザーの発展と、オークニー社の発展を望み、上手く双方がリンクし、相乗効果が生まれるように努めていければと考えている。そう、私自身が潤滑油となり、着火剤として、いい意味爆発していけばと。セールスフォースのユーザー会でもそういう立ち位置だったし、今回もそうしていければと思っている。あくまでも、ユーザー目線を忘れずに、推し進めていこうと思った次第である。


 

弊社代表の山口がオークニーGeoGraphユーザー会の初代会長に就任

お知らせ

2014.01.31

平成26年1月27日、東京駅前のJPタワーにて、オークニーGeoGraphユーザー会が晴れ晴れしく開催されました。


約30名のユーザー参加者の中、オークニー社森社長の基調講演から始まり、GeoGraphの開発の経緯や、今までの歴史、そして未来について熱く語られていました。

 


また、この基調講演の中では、1号ユーザーである山口が登壇させていただきました。
3年前の導入当時は前職の設計事務所時代でしたが、物件と地図の連携は必須。セールスフォースの標準機能だけでは難しいことが簡単に解決できるということで重宝させていただきました。ただ、3年前の為かなりの制限があり、色々と導入時に苦労した懐かしい話を中心に、森社長と対談する形でお話しさせていただきました。



引き続いて、お客さま事例として、2社様より導入活用事例の報告、更にセールスフォース・ドットコム社からのSalesforce1のご報告。
最後には今後の営業・開発・サービス体制について、再びオークニー社からご報告がありました。その中で、chatterを利用したユーザー会も立ち上げの発表がありました。来月2月より正式稼働するとのことです。


そして、懇親会ではユーザー会の初代会長に、弊社山口が任命されました。このことにより、今まで以上にオークニー社とは関わっていく形になっていきます。


ここまで、ユーザー数を伸ばされてこられたのは、ユーザーの声を社長を含めて全スタッフが聞き入れて、開発に取り込んでいただけたことが要因だと思っています。厳しいことも、難しいことも色々と言ってくるでしょうが、それらを真摯に受け止め、少しずつでも機能に取り込んでこられたからの今なんだと思います。
更に、その声を今以上に取り込みたいということで、今回のこのユーザー会の立ち上げであったり、chatterユーザーグループの立ち上げであるのでしょう。また、直接森社長にメールをくださいと言うくだりもありました。


ユーザーとして、パートナーとして、いい形でそれぞれが発展できるよう務めていく所存ですので、宜しくお願いいたします。

 

 

■株式会社オークニー
http://www.orkney.co.jp/
 
 
  

マーケティングオートメーションは中小企業にこそ必要ではないか

コラム

2014.01.27

先日、Salesfoece.com社の大阪のイベントに参加してきた。
昨年11月に米国サンフランシスコで開催された「Dreamforce2013」での発表内容の日本での報告であったり、ユーザー事例報告だったりと半日情報情報収集として参加してきた次第である。
勿論、私山口は米国でのイベントに参加したので、内容的にはかなりだぶる部分はあるわけだ。
ただ、2カ月と言う期間が経過し、実際未来のプロジェクトがどう進捗してのかを興味深く知るために参加したわけだ。


結論から言うと、参加して非常に良かったです。
と言うのは、やはり同じ内容とは言え、また同時通訳があるとは言え、画面は英語なので、理解しきれない部分も多数あった。
勿論、英語を私が勉強すればと言うのもあるわけだが、日々必要ないためその学習への時間はなかなかさけない。
また、イベントに参加した後、自分でもその辺りを勉強したこともあり、周辺知識も拡充され、理解度が高まっていることもある。
その上での日本語表示、音声も日本語、当たり前だが、よくよく理解できるわけだ。


その中でも、私が注目すべきは内容は以前のブログでも記述したきた 「ExactTarget Marketing Cloud」。
以前から、マーケティングクラウドは3つの機能が用意されていた。
リスニングツールとして「Radian6」、コンテンツ管理・効果測定ツールとして「Buddy Media」、ソーシャル広告管理ツールとして「Social.com」と。
ただ、日本語化対応が非常に遅れたこともあり、なかなか日本企業が使えない状態であった。
また価格設定も厳しいものがあり、中小企業では現実的に使えず、エンタープライズ対応に過ぎなかったのみ。
そんな中、昨年7月にExacTarget社を25億円で買収したわけだ。
マーケティングオートメーションという考え方を、マーケティングクラウドの中に取り入れ、それを中核にしたわけだ。
そう、先程の3つのツールがこのExactTargetの中に包括統合されたというわけだ。
ただ、11月のイベントの際は、とってつけたような状態であり、まだまだSalesforceと連携しているようには見えなかった。
それが今回はデモ画面も日本語化対応され、6月にはリリース予定だと発表もされた。
つまり、たった2カ月とはいえ、正式リースに向け、着々と開発が進んでいるわけだ。
それが、感じられるだけでも、私は参加した意味はあったわけだ。

 



ちなみに、マーケティングオートメーションとは顧客を育成していくプロセスを支援するソリューション。
メールやWeb、デジタル広告、さらにリアルなイベント等様々なチャネルからくる見込客に対し、適時に適切な対応をしていくためのツールです。
各チャネルにおける顧客の行動分析により、どのチャネル時間、予算配分したらいいのかを、結果予測をしながら決定していくツールです。
こういうツールだからこそ、マーケティング部門に予算や人員をさける大企業より、中小企業こそ必要だと私は考えます。
勿論使いこなすには、ある程度のスキルが必要にはなってくるものと考えられます。
だからこそ、弊社では活用支援を含めて、このツールを今後もリサーチしながら、顧客への新たなツール・仕掛けとしてご提案していきたいと考えております。

 
 
 
 

2014年という新年を迎えるにあたり

コラム

2014.01.01


明けましておめでとうございます。

今年は午年。午(馬)は古来より縁起の良い動物とされております。

更に、馬という漢字の左右を逆に書く、「ひだりうま」と文字があります。上の文字ですね。

 

「うま」の逆は「まう」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため、

「ひだりうま」は福を招く縁起のよい文字とされています。

また、馬は人がひくものですが、その馬が逆になっているため、普通とは逆に

馬が人をひいてくる(=招き入れる)ということから商売繁盛に繋がるとされています。

 

 

弊社ギミックプロジェクトは昨年7月16日に創業したばかりの企業でございます。

中小企業様へのクラウドコンピューティングの仕組みの新規導入のご支援や、活性化支援を行なったり、

ソーシャルメディアの活用のお手伝いをさせていただいております。

それらが、皆々様の発展につながる仕掛けを仕組みを提供させていただければと常に考え、

様々なお話しをさせていただいている次第です。

 

例えば、企業のソーシャルメディアの活用についてお話をさせていただきました。

http://gimmick-pj.jp/infomation/article/27

 

また、色々な情報を自らが集め、体感し、その中でいいものだけをご紹介していくのが

弊社の役目だと考えております。その一環として、昨年はセールスフォース・ドットコム社

の本国アメリカサンフランシスコでのイベント「Dreamforce2013」にも参加させていただきました

その際のレポートが次の2つです。

http://gimmick-pj.jp/infomation/article/23

http://gimmick-pj.jp/infomation/article/24

 

ギミックプロジェクトが「ひだりうま」のように、皆様のお役に立つことが出来ればと考えております。

本年もご愛顧いただきますよう、宜しくお願いいたします。

 

 

株式会社ギミックプロジェクト

代表取締役 山口 純平

 

 

企業はソーシャルメディアにどう取り組むべき?

コラム

2013.12.27

先日12月6日に、東京駅前のJPタワーにて、セールスフォース・ドットコム社、ポテンシャルユナイテッド社の共催セミナーが開催されました。

三部構成の中の第二部、「企業はソーシャルメディアにどう取り組むべきか」に登壇させていただきました。


20社ほどの企業様に、企業においてのソーシャルメディアの取り組み方を幾つか、お話しさせていただきました。

大きくわけて4つの内容を最近の事例、現象等を取り混ぜながらとなりました。

 

・ソーシャルメディアの現状

・ソーシャルメディアで注意すべき点

・ソーシャルメディアは運用が大変?

・HPとFBの連携が重要


参加者の方々が熱心に、ノートに言葉を書き留められていたのが、印象的でした。

また、バイトテロ、JALの事例報告の際が反応が大きかったように感じられました。

また、事後の相談会ではいくつか突っ込んだ質問も飛び交い、今後の皆様のソーシャルマーケティングを仕掛けていく際のヒントになれば幸いです。


 

まだまだ立ち上げて半年の会社ではありますが、色々な方から有りがたいお声を頂戴しております。

今後とも、様々な仕掛けをしていきすので、来年もお付き合いいただきますよう、宜しくお願いいたします。

 

 

 


ポテンシャルユナイテッド社、セールスフォース・ドットコム社共催セミナーに登壇します

お知らせ

2013.11.29

この度、弊社代表山口はポテンシャルユナイテッド社、セールスフォース・ドットコム社の
共催セミナーが平成25年12月6日(金) 東京駅前のJPタワーにて開催されますが、
その際に登壇させていただくこととなりました。


以下は、ポテンシャルユナイテッド社での紹介ページからの抜粋です

『これまでの営業に加え、Webを活用した新たな案件発掘を模索されておられる経営層の方々必見の、
戦略的に売上をつくるための「マーケティングの仕組みづくり」について具体的な事例を交えてご紹介します。

​製造業をはじめとするBtoBの企業様を取り巻く環境は刻々と変化していく中で、
従来のプッシュ型の営業ではなかなか成果が上がらなくなってきました。

Salesforceと連動し、ソーシャルの声も意識しながら、
プル型の(=顧客に見つけてもらう)新しい営業について、戦略的な取り組みをご紹介いたします。』


これらの話の中、

企業はソーシャルメディアにどう取り組むべき?
 ~ソーシャルの現状と企業の活用事例による
   失敗しないソーシャルへの第一歩~


と言ったテーマで弊社は話しをさせていただきます。
是非ともご参加いただければ幸いです。
申込等詳細内容につきまして、ポテンシャルユナイテッド社様のページをご確認ください。
多数の方々のご参加をお待ちしております。


  詳細内容 及び お申し込みはこちらのリンクから
 

セールスフォース・ドットコム社のDreamforce2013に参加してpart2

コラム

2013.11.22

セールスフォース・ドットコム社のクラウドイベントDreamforce2013も3日間が終わる。
珍しく2日目、3日目と雨が続く。話によると2カ月ほど雨がなく、参加者的には困った感じであったが、現地の方にとっては恵みの雨だったとか。
ただ折角のライブイベントも冷たい雨の為、参加者は思ったほどは多くなかった模様。
私自身も、Green Dayを生で見たかったが、先が長いということでやむなく断念。


3日目は、終日キーノートに参加。
Sales Coud、Developer、Marketing Cloud、SMB、そしてシェリー・サンドバーグとの対談。
2日目でのキーノートは全体的な概要を。
この3日目で、それぞれ細かく説明が入る形に。
これは、これでわかりやすい構成。2日目目に聞いた内容を基に、聞きたいセッションに行けば詳細がわかるわけだから。
ただ、ユーザー向けと開発者向けのキーノートを同時にやるのは辞めてほしかった。
例えば、9時からのSales Cloudの裏では、Chatter Communitiesの話が開催されていたが、そちらも聞きたかったもので有路。
また、これらキーノートは全て同時通訳付き。英語を勉強して、本来はそれを聞くべきだが、英語が苦手でも特に支障は少ない。
この辺りは運営側に感謝しなければならない。


いくつかのキーノートの中で私が注目したのは、Marketing Cloudと、シェリー・サンドバーグとの対談。
まずは、Marketing Cloud。昨日の多少は聞いていたが、さらに突っ込んだ形に。

先日買収したExactTarget社の仕組みが、セールスフォースの中に組み込まれている形。
また、ここややこしいが、ExactTarget社が買収していたPardotの仕組みも同様に組み込まれる。
見込み客(リード)の育成の部分と、マーケティング企画を簡単に構成し、結果を予想できる。
ある程度の規模の企業でないと、使いきれないかもしれないが、逆にこれを使いこなせれば、すごい武器になると感じた。
また、この部分だけをサポートする仕組みも当社としては有りかもしれない。
残念なのが、日本語化の予定がたっていないこともあり、日本への導入が未定の部分。
是非ともここは進めてほしいものだし、それまでは英語で勉強をしておこうかと考える。


もう一つは、Facebook社のCOOであるシェリー・サンダーバーグ氏とSalesforce.com社のCEOであるマーク・ベニオフ氏との対談。
経営者としても魅力的な彼女の前で、マーク・ベニオフCEOもたじたじ。
ただ、女性の社会進出、また企業内での出世をしていくには、まだまだ考えるべきことが多数。
このアメリカでもこんな状態なんだから、日本はまだまだその辺りが遅れている。
耳が痛い内容であり、考えさせられる内容であった。


実はもう一つセッションに参加する予定であったが、開発者向けのブースも興味深く、こちらにも時間を急遽さいた。
ただ、さいた分色々と得るものがあった。
英語ではあるが、資料や書籍を頂戴し、勉強材料を得られた。


イベント後は、日本からの来場者350名の多くが参加するJapan Nightに参加。
いつものごとく、人人人であふれかえる場で、名刺交換するのもままならず。
ただ、これが現地での醍醐味であり、日本では感じることが出来ない瞬間でもある。
ちなみに、他の国も同様のイベントも開催されてるとかで、どこにいっても多数の人であふれかえっていた。
昨日も書いたが、やはり熱気、興奮は現地に来ないと感じることができない。
是非とも、セールスフォースに絡む人は一度は参加してもらえればと思う次第。

米国サンフランシスコでのDreamforce2013に参加しました

コラム

2013.11.20

米国サンフランシスコの街は、この期間ブルーに染まる。
そう、年に一度のSalesforce.com社のイベント「Dreamforce2013」が開催されるからだ。
このイベントも今年で11回目。私自身は、3度目の参加となる。
初めて参加したのは3年前。見るものすべてが衝撃的であり、また感動的であった。
何より、マーク・ベニオフCEOの魅せる講演、キーノートがあまりにも素晴らしく、ユーザーであることを誇りに感じた次第であった。
特に近い未来を色々と感じさせられて、是非ともこうなりたい、こうしていきたいとヒシヒシと感じたのを覚えている。


ただ、人はどうしても慣れてくるもの。すごい未来が現実になると、もっとすごい未来を感じたくなる、欲しくなるもの。
その結果近年は、本当はすごい事を発表されているのに、すごいと感じないように感覚がマヒしてきていた。
また、大企業のユーザー事例中心の構成となり、大手だからと出来るのだと感じることも増えてきていた。
自社としての未来を描けない、感じられないようになってきているように感じていた。


それを感じてかどうかは知らないが、今年はキーノートの構成がかなり違っていた。
そう、まずはファンデーションからの発表であった。
ファンデーションとはその名の通り、基金。
創立当初からセールスフォース・ドットコム社では取り組まれており、1/1/1モデルと呼ばれている。
人々、テクノロジー、リソースの活用により、世界中のコミュニティを向上する社会貢献活動のことである。
製品の1%、株式の1%、就業時間の1%を地域社会に還元する「1%モデル」である。
社員の業務時間の1%をそれらの活動に役立てたり、NPOに向けて製品をまた技術サポートを提供したり、また助成したりと。
以前からもDreamforceの中で報告は有ったんですが、それほど告知に時間は取っておられませんでした。
今回はこの話が冒頭に、また30分も時間をかけて現状報告をされる形に。
また、支援を受けたハイチの首相までが、今回特別に参加され、この場で様々な報告をされると言う徹底ぶり。
これが、日本ならばすぐに偽善者と言われてしまうのでしょうが、そこはアメリカ。賞賛の渦でした。

その上で、新たなプラットホーム「salesforce1」の発表もあった。
以前からもモバイル重視だったので、アプリだけかと思いきや、実はデスクトップ版も発表。
モバイルファーストの考えが更に進化、深化した形ですね。
特にモバイルでの見やすさや使い勝手をアップさせるため、今までのアプリを1本化。
モバイルだけで、業務が完結する方向にかなり近づいた製品が出来上がってきたと感じる。

すでに本日の発表前にリリース済みで、改めて使い勝手は他で記述する予定。
これらも今回のテーマである「WELCOME TO THE INTERNET OF CUSTOMERS」の具現化の一つ。
本当に客のことを知っているか、理解しているかとの問いかけが有り。
IBM調査では66%の企業がカスタマーの事をわからないとのこと。
また、カスタマーが望むアプリを多くの企業が作れていないと。
折角、500億ものモノがインターネットでつながっているのに、それを活かしきれていない現状があると。
一例だが、フィリップスの電動歯ブラシが、ネットにつながり、顧客のさまざまな情報を提供し、それを基に適切な対応ができるようになったと。
つながることの重要性、そしてつながっている情報の使い方、活かし方を簡単に出来るようになると。
非常にこの部分は、驚きであり、実は当たり前なのにできていなかったところであり、それが出来るようになると。
カスタマーカンパニーへの近道、材料を提供しているのだというわけでか。


更に、追い打ちをかけるように、マーケティングクラウドの機能アップも報告あり。
直近のExactTarget社の買収により、大幅な機能アップが図られる模様。
事例として、ソニーコンピューターエンターテイメント(SCE)社のPS4のマーケティングの自動化なんて、非常に楽しく、興味深い話。
2時間半興味が切れない話が続出。
例年の事なんだが、あまりの会場の寒さに退場していく人続出だけは、残念なところでした。


その上で、午後からはセールスフォース・ドットコム本社にて今後のロードマップを拝聴。
詳しくはここでは書けませんが、今後のバージョンアップに期待が持てます。
更にCloud EXPOで、さまざまなパートナーの商材を確認。

日本とは違う、熱気とパワー、そして広がりを感じ、まだまだ日本でやるべきことは多いなと感じた次第。
本当、できるならばユーザーの皆さんは、こちら現地に来てDreamforceを肌で感じていただきたいものです。
あっ、そうそう、オープニングはヒューイ・ルイスの「Back in Time」。途中で「Power of Love」も生演奏で。

更に、機能説明の際に、車に乗ってブラウン博士(ドク)も登場。Salesforce1の所で掲載した写真。
まさにターゲットが、バック・トゥ・ザ・フューチャー世代か。私もドンピシャ。
改めて来年は皆さんも是非。勿論、私も同行しますので。宜しくお願いいたします。


7ページ中6ページ目 < 1 2 3 4 5 6 7 >
このページのトップへ